忍者ブログ

いろいろ消しました

4月の末にXなど諸々のアカウントや作品を削除しました。
残っているのはここと通販関係のみになります。
  
二次創作自体を辞めるつもりで消したので、ジャンルやアカウントを移動したというわけでもありません。
二次創作を始めるときにわざわざ宣言なんてしていないので、辞めるときも勝手に辞めればいいと思うんですが、今までもアカウントを消したりした際にはここで報告していたので一応この記事を出すことにしました。
 
今まで描いたものをまとめた再録本は作っておけばよかったなと思わなくもないので、もしかしたらそれだけふと作ることがあるかもしれません。けど再録本を出すと言い続けて結局出さずにきているのでこのまま出ない気もします。
 
辞める理由は……言ったところで何も起きないと思うので言わないでおきます。
念のため言っておくと、嫌なことがあったわけでも体調を崩したわけでもないですよ!最近歯が痛むような気がしますが、これは気のせいなのでいたって健康です。
  
何かの感想を書きにくることはあるかもしれないので、ここは残しておくつもりです。メールアドレスとWaveboxも生きているので、何かあれば連絡は通じると思います。もしくは拍手からでも大丈夫です。
 
あと一次創作は細々やっているので、どこかでそれらしき人を見かけたら優しくしてやってください(?)
あんにんどぅーふのアカウントはありますが、今はまた別の名前で活動しているので、あんにんの方はただのログ置き場になってます。ちなみにいつぞやのあれはあんにんのアカウントで見れます。
 
 
というわけで、急にいろいろ消してしまいましたが、本人は生きています!
二次創作でお目にかかることはおそらくもうないかと思いますが、今までとても楽しく活動できたのは、ひとえに見てくださる方がいらしたからだと思います。見てくださった方、お話してくださった方、ありがとうございました!楽しかったです!!
それではまたいつかの未来で!

拍手[1回]

PR

情報共有と連絡事項

先日pictBLand、pictSQUAREが不正アクセスを受けて情報が流出したそうです。
pictBLand(ピクトブランド/ピクブラ)はBL特化型のイラストや小説の投稿サイトで、pictSQUARE(ピクトスクエア/ピクスク)はオンライン同人誌即売会サイトになります。
現状、公式からのアナウンスがツイッター(X)でしか行われていないのですが、各ニュースサイトでも取り上げられているので、ツイッターをやられていない方はそちらから確認いただくとよいかと思います。
NHKニュース→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230816/k10014164881000.html
ITmediaNEWS→https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/16/news092.html
 
ここからが重要なのですが、
pictBLandやpictSQUAREに登録しているメールアドレスとパスワードの組み合わせを他のサイトでも使い回していないかの確認をしてください。
もしも同じメールアドレスで同じパスワードを使っているサイトがあった場合はパスワードの変更をしてください。
※ pictBLand、pictSQUAREのパスワードを変えるのではなく、pictBLand、pictSQUAREと同じパスワードを設定いる別のサイトのパスワード変更です
 
pictSQUAREとも連携が可能なpictSPACE(ピクトスペース)という自家通販サイトがあるのですが、こちらは今のところ情報漏洩はないとのアナウンスがされています。が、同企業のサービスなので、こちらも確認しておくといいのではないかと思われます。
 
▲▲▲ここまでが情報共有▲▲▲
(詳しいことは公式やニュースサイトの情報をご確認いただければと思います)
 
▼▼▼ここからが私の連絡▼▼▼
私もピクブラ等々には登録しているので、おそらく情報流出された側の人間だと思います。
そんなわけで諸々のパスワードを確認したり変更したりしたのですが、同時に各種アカウントの削除もしました。全て消したわけではありませんが、これを機に整理しました。
今まで見てくださった皆さまありがとうございました。消してしまってすみません。またいつかどこかでどうにかできるようにはしたいですが、しなくてもいいかなぁとも思うので、再開の予定は未定です。本当にありがとうございました。
ブログは残しておくつもりなので、何かするときはこちらで報告できればと思います。
 
また、ブログについてですが、ピクブラへのリンクが入っている記事をチェックしてリンクを切る作業をしようと思うので、一旦記事を非公開にしています。確認のできたところから徐々に公開に戻していくのでしばらくご了承ください。
 
▲▲▲ここまでが連絡事項▲▲▲
メールのページも非公開にしているので、何かありましたら拍手コメントからお願いします。
 
▼▼▼以下は私の気持ちの話(読まなくていいです)▼▼▼

拍手[0回]

雑メモ

全年齢向けの雑談ピクログを作りました。
 
雑メモ
どういう感じで使うかはあんまり決めてないのですが(笑)、ツイッター代わりのようなつもりではいます。
かといってツイッターをやめるわけでもないんですけど、引きこもれてジャンル雑多でちょっとしたことを喋れる場所がほしくて作りました。
今のところピクブラ会員限定で閲覧できるという状態になっていますが、その内しれっと非会員にも公開しているかもしれません。
気が向いたときにでもこちらもよろしくお願いします〜

拍手[0回]

近況(お知らせ編)

またまたお久しぶりです。
最終更新が「ルミナリア楽しい〜!」な記事な辺りがまたなんとも……(先日サービス終了を……したので……)。
一時期現実がバタバタしていたのでまぁ致し方ないかなというところではあるのですが、さすがにいろいろと言いたいことが溜まってきたので久々の更新となりました。
とはいえ、趣味的な話は一旦置いておいて、今回は事務連絡(?)的な話だけしようと思います。
 
■SSL化対応しました
いやこれ本当に申し訳なかったのですが、どうもこのブログ、SSL化(URLがhttpからhttpsになってセキュリティが向上する的なあれ)がちゃんと対応できてなかったみたいです。完全にやった気になってました。
おそらく今回対応できたのではないかと思うので、今後は安心して閲覧いただけると思います。
 
■絵置き場を分割しました
今まで使用していたぎゃらり〜は2021年までに描いた絵だけにして、2022年以降の絵はポイピクに掲載するようにしました。
これに伴って、ぎゃらり〜にあった2022年の絵を削除し、ポイピクにあった2021年の絵を削除しています。
いろいろと理由はあるのですが、その一つは次の項とも関わるのでそちらで。他の理由は……まぁ言うほどのことでもないので割愛です。複数の場所に同じ絵を上げのが手間になってきたとかそんな感じです(割愛とは)
 
■ピクブラの更新を停止します
新規の絵はポイピクに上げていく形になるのですが、以前の絵を上げていたぎゃらり〜の方は今後更新しないことにします。
ついでにピクブラ自体の更新をやめようかなと思っています。作品投稿はするかもしれないのですが、ぎゃらり〜および他のピクログも基本的には更新停止するつもりです。
というのも、ちょっとピクブラさんが自分にとって使いにくくなってしまったからです。
実は最近女×男のカップリングがアツいのですが、これピクブラだと投稿できないんですよね。ピクログには上げてもいいので全く投稿できないわけではないのですが、作品投稿の方だとダメなんですよ(完全に投稿禁止なわけではないのですが、この組み合わせオンリーだと作品投稿できない)。
全年齢のものならpixivに載せればいいのですが、諸事情でpixivにはR18を置きたくないため、本当に行き場がないんですよね。
なるべく作品の管理は複数の場所で行いたくないので、このままピクブラを使いつつ、女×男カプ(のすけべ)だけさらにまた別のところに……というわけにもいかないですし。
いやー困った困った。
じゃあどこに置くのか、というところまでは検討できていないのですが、カップリングに関わらず掲載できるところを探したいと思います。
今までに掲載した作品を削除するつもりはないのですが、とりあえず今後は更新しないことにして、新たな場所を探すつもりです。
 
■ついでにいろいろ閉鎖してます
マシュマロとお題箱をしれっと閉鎖してました。これは単純にあんまり使ってなかったからですね(笑)
コメントをいただけること自体は嬉しく思っているので、機会がありましたらどこかしらからコメントいただけたら幸いです。
 
 
お知らせはこんなところでしょうか。
にしても昨今は各種SNSにいろいろと思うところがあり、一体どこに行けばいいのだろうという気分です。やはり個人サイトなのか……。いやここが既に個人サイトなのですが……(笑)
なんにせよ、自分が快適に過ごせるような環境を整備していきたいものですね。

拍手[0回]

来年

お久しぶりです。またお久しぶりになってしまいました。気づけば年末ですね。
それにしても今年は全然ブログを更新できませんでした。特に後半は全然でしたね。かろうじて月に一回くらいでしたし。
というわけで少し考えていたのですが、来年からは「書きたいことがあったときに更新する」というスタイルに変更していこうかなと思います。更新していないことに対する罪悪感のようなものを感じるのもいやだし、下手に更新しようとして記事の内容が残念な感じになるのもいやなので。記事の内容はいつも残念だろとか言うんじゃない
それでも月イチくらいでは更新できたらとは思いますが、「書きたいことがあったときに更新する」ので、全然更新しないかもしれないし逆にめちゃくちゃ更新するかもしれないしという感じになると思います。「無理はしない」のが人生のモットーなので、まぁまったりやっていきたいです。ここは自分の根城のようなものだと思っているので、私の根城では私の好きにさせていただきたい所存です。
そもそもここをご覧の方がどのくらいいらっしゃるのかわかりませんが、見てくださってる方はありがとうございます。いつもお世話になってます。来年は上述のようなスタイルになりますが、また遊びにきていただけたら嬉しいです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

拍手[1回]