私は私でありたい
なんですかね〜難しいですね。
いやはっきり言っちゃうんですけど、今のご時世だと自分の作品を見てもらおうと思ったらピクシブやツイッターが主流?になるじゃないですか。個人サイトなんかと比べると圧倒的にそっちの方が人が多いし、それ故見てもらえる確率(確率というか本当に"数"って感じがしますが)も高いんですよね。上げるのも楽ですし。
いやはっきり言っちゃうんですけど、今のご時世だと自分の作品を見てもらおうと思ったらピクシブやツイッターが主流?になるじゃないですか。個人サイトなんかと比べると圧倒的にそっちの方が人が多いし、それ故見てもらえる確率(確率というか本当に"数"って感じがしますが)も高いんですよね。上げるのも楽ですし。
でも〜、"でも"なんですよ〜……!その中の一人になりたくねぇっていうか、いやそれはなんか違うんですけど、こう、私は私でありたいんですよね。私は私でありたい。前にも似たような話をしたかもしれないですけど、人や作品が多いということは消費量も多いというわけで。同じ時間の中でも多くを見ようと思ったら一つあたりにかける時間は少なくなりますよね。
別に自分のことを数ある作品の中の一つとして一瞬で消費されたくないってことではなく、あ〜なんていうんですかね、流されたくないって言えばいいんですかね。
まぁとにかく人の多いところに身を寄せることに関してはそのような(?)感情になりがちなんですけど、でも人に見てもらおうと思ったらそういうところに出て行くしかないみたいな風潮じゃないですか(まずこの風潮自体に逆らいてぇって感じなんですけど)。ピクシブとかにサイトへのリンクを貼っていても実際わざわざそれを辿っていく人ってあまりいなさそうですし。それで結局人の多いところに出て行くしかねーってなるんですよね。引きこもってても誰も来ないから。
……みたいなことをごにゃごにゃ考えていると段々「そもそもネットに公開して人に見てもらう意味とは……」というところに思考がいくんですけど、ただそれに関しては、人に見せる気でもなければ絵を描くこと自体をしなくなりそうだなと思います。最近の生活を鑑みると本当に。全然描かなくなってますからね……。すみません……。
でもそんな感じで自然に描かなくなっていって、っていうのはなんだか悲しいなぁと思うので公開する場というのは持っておきたいんですよね。人に見せるだけならネットに上げる必要はないのではという声が聞こえたような気もしますが絵を見せるような友達とかいないんですよ言わせんな(涙目)
だから、こう……難しい……ですね……。人に見てもらいたい気持ちVS人の多いところにいたくない気持ちって感じでしょうか。
「人の多いところにいたくない」とかもはやただの性格の問題ではって気がしますがね……(大人数による内輪のノリが苦手なので)。
でもいくらピクシブやツイッター以外の人の少ない場所で活動しているから見てくれる人が少ないとは言っても、いないわけではないんですよね。実際このブログにも足を運んでくださる方々がいらっしゃるわけですし(まぁピクシブやツイッターにリンク貼ってるというのはあるんですけど。貼っていてもそこから飛んでくる人が実際どれくらいいるかって話もあるので)。
なのでごちゃごちゃぐちゃぐちゃいろいろ言いましたけど、私は見てくれる人が見てくれればそれでいいかなというぐらいの気持ちでいます。別に神絵師とやらになりたいわけでもなんでもないですし。見てくださっている方は本当にありがとうございます。月並みですが、とても励みになっています。私は私であれる場所で、私でいようと思います。
PR