忍者ブログ

いっぱいいっぱい

昨日今日いろいろと現実的な意味でもリンク的な意味でもバタバタしていたのでいまいちリンクが終わってしまったという実感がありません。終了した後もアプリはまだいつもの場所にあって、しかも開くことはできるじゃないですか。トップ画面をタップするとお知らせが出てきますが、なんだかそれでも実感がない。なんかこう、メンテナンス期間のように後でまたアプリを開いたら遊べるんだろうなって思ってしまう。
いやもう遊べないんですけどね。
あっなんかやばい、この文章は諸々のバタバタの最後の関門として書いてるんですけど、段々落ち着いてきて、終了の余波がじわじわき始めてますね……?現実の方はともかくリンクでバタバタしていたっていうのは最後に記録を残すためにスクショしまくっていたのと、漫画を描いていたからなんですけど全然時間が足りなくて。いや終了がお知らせされたときから考えたらそれなりに時間はあったはずなのにでもやっぱり実感がないから何も手につかなかったんですよね。それをここ一週間ぐらいで一気に片付けていこうとしたから常に時間の足りなさに焦っていました。でもそれらが片付いて、心に余裕が生まれ始めたらこれですよ……。そんな人の心の隙を付くような真似を……(?)。
心に余裕が生まれ始めたなどと言いましたが、それでもまだ全然落ち着いてないです。一旦沢に落とされた方が良さそうです。心拍数がやばい。
終了日なのでもうちょっとなんかこう、上手いこと言いたかったんですけど。まだだめそうです。落ち着いてちゃんと考えられるようになったらまたぽつぽつと話をしていこうと思います。本当今日全然まとまってなくてすみません。酒とか入ってないので素面なはずなんですけどね。
 
あぁでもそれでもとりあえず感謝だけは述べておきたいなぁ。いっぱいいっぱい想い出を、素敵な冒険をリンクからはもらいました。最後まで彼らと駆け抜けられて本当によかった。"みんな"のことが、テイルズオブリンクのことが大好きです。ありがとうございました……!!
 

拍手[0回]

PR

シナリオ振り返り

メインシナリオを通して読み返すというのを地味にやっていたのですが、なんとかリンクで読める内に全て読み返せました。見ていた方は多分見ていたかと思うんですけど、リンクメモの、  ◎シナリオ振り返りでポツポツ感想とかメモとか書いてます。
なんか……こう、終わってみるとあっという間ですね……。全部読み返すにはめちゃめちゃ時間がかかると思っていて、実際時間はかかってるんですけど、でも終わってしまうとあっという間だったように感じますね。本当は4年間かけて見てきた彼らの軌跡を、2週間ほど(3/10から読み返してました)で見たわけですからね……。とても凝縮したというかなんというか。
 
あとはイベントたちのシナリオを読み返せていないのでそちらも読み返してスクショ撮らなきゃなぁ。本当は本編の録画とかできたらよかったんですけどね。今のところボイスだけが救済措置ないので……一番ほしいのはそこなんだ……。
それとマップとか手持ちキャラのスクショとかを残したらやれることはやったって感じでしょうか。本当はもう少し闘技祭とかも遊びたかったんですけど。まぁでも私はシナリオをメインにリンクを遊んでいた人間なので、このぐらいでいいのかもしれませんね。きっとそれが私"らしい"んだと思います。
 

拍手[0回]

好きな武具

だいぶ終盤になってしまいましたが、ここでお題箱に頂いていたご質問に答えようと思います。
 
>Linkのオリジナル武器で一番好きなのは何ですか?
 
「武器」とのことでしたが、防具もまとめてお答えします。
好きなオリジナル武具は、
 
[リッピの"スマホ"]
[十徳輝装・タイプ/ブレード] 
[アニバーサリーネックレス]
[ブレッシングネックレス]
[ホイール・オブ・ゴスペル]
 
[パスカのカチューシャ]
 
ですかね。入手順で書いてます。
とてもわかりやすい……。パスカのカチューシャは別口ですが、上5つは"みんな"に関連したものですね。TOLinkオリジナル、なのでやはりここは外せないでしょう!もちろんスマホはリッピに、十徳輝装はサラに、福音の輪はカナに……と装備させていました。ロック付きで(笑)。
しかしこうして見るとアレンとゼファーに関する武器はなかったんですね……。ちょっと残念。女神光刃とかゼファーのグローブとかあってもよかったのになぁ。
パスカのカチューシャに関しては、まさかパスカちゃんのカチューシャを装備できる日が来ようとは……という感じで入れさせていただきました(?)。全カノンノのカチューシャを集めるべく頑張った記憶があるのでそれも含めてって感じでしょうか。
 
武具の話をしたのでもう少しだけ武具の話をしておこうかなと思います。TOLink好きに100の質問(回答) で、「お世話になった武具は?」という質問に「GEコラボ」と答えていました。まともにUR++武器を手に入れるチャンスだったので珍しく真面目に作っていた武器たちでした。本当はメインパーティ全員分まかなえるぐらいは作りたかったんですけどねー。でもこれのおかけでだいぶ強くなれたんじゃないかなと思っています。
あっちなみにこれ初代の方です。コラボ第二弾のときはUR++までいけませんでした……(というかSR止まり)。復刻が……あると……思っていたので……。多分第二弾の方が攻撃力高い?ですよね。そっちも作れていたらもっと強くなれていたのか俺は……。
あとお世話になったというと、アホみたいに回復力の上がる[白煉憐リアストーラ]とかガシャポン効果で大量に持っていた[サンタメモリーズ]、[ハロウィンメモリーズ]、[ニューイヤーメモリーズ]、[クリスマスメモリーズ]辺りはよく装備させていた気がします。[サマーメモリーズ]はそんなに持ってなかったみたいですね。オーラプラスなのでお世話にはなってます。
 
 
武具についてはこんなところでしょうか。装備関係って特に気にしていなかった(脳筋)ので、「そんなに話すことあるかな……」とか正直思ってましたが意外に話せましたね(笑)。自分で思ってた以上に思い出があったみたいです。質問が来なかったらそんな思い出に気づかなかった可能性もあるので、これはいい質問ですねぇ(池●彰)……。ご質問ありがとうございました!
 

拍手[0回]

螺旋と円環

TOLinkはいわゆるループモノではなく転生モノだと思っているのですが、でもそれもなんだかちょっと微妙な部分を感じます。いや転生モノであること自体が微妙なのではなく、割とループ要素が強いよなって話です。
 
単純に人間が転生しているだけであるのなら、その世界の土地や国、歴史などは一定の時間軸で進んでいくものだと思うんですよね。一定の時間軸という言葉だとなんだかわかりづらいのですが(上手い言葉が見つからなくてすまない)、時間自体は一方向、前に流れていっているはずという意味です。時間は淀みなく先にひたすら進んでいっていて、そこに転生を繰り返す人間が出てくるというのが転生モノのイメージですね。繰り返しているのはあくまで人間のみで、時代は確実に変化している、というか。
ただTOLink、というかリアフィースにおいては土地や国も同じものが毎度生まれているようなんですね。これはガイアス率いるカイゼル国の話がわかりやすいんですけど、アレンサラリッピがニーズヘッグのアジトに乗り込むときは必ずこのカイゼル軍と一緒だったと言っているんですよ。カイゼルという国は毎度毎度存在していて、いつも国王はガイアスで、そしてアレンたちを呼び出して共にニーズヘッグのアジトに乗り込んでるんです。これは時間が一方向に流れていないことの現れだと思うんですよね。さっきも言いましたが転生モノというと(そもそも転生モノの定義をちゃんとしなければいけない気はするけど)、時間は一方向に流れていてその時の流れの上で人間が転生を繰り返すって感じだと思うんですよ。テイルズで転生モノといえばTOIでしょうか。前世で滅びた天上はルカたちが転生したところで復活しないんですよ。でもTOLinkではアレンたちが転生する度にカイゼルが興っているんですよね。
ちょっと不思議じゃないですか?昔カイゼルやサイランという名前の国があったとして、後世の人間が全く同じ名前の国を作るのかって話ですよ。いや一国二国なら、かつてあったカイゼルという国に憧れて同じ国を作ろうとするとかあるかもしれませんが、多分世界全土がかつてと同じ様相を呈しているわけですよ。全く国が滅びずにずっと本当に同じ国って可能性もありますけど。いや〜、でも……不思議……ですよね……?
まぁ再び同じ魂が生まれるまでに何千年何万年とかかるようなのでかつてどのような世界だったかという情報が残っていないという可能性はありますけどね。あとそもそも土地や国にも魂が存在するとしたら、それらの魂も流転するわけなので久遠の時を経て同じように存在するのかもしれないですね。
 
そういうわけなので転生モノにしてはループ要素が強いんじゃないかという感じがするわけですよ。
じゃあそこまでいうならもう転生モノではなくループモノなのではという気もするじゃないですか。でもループモノかといわれたらそれもなんだか違う気がするんですよね。「少しずつ上に登っていく"螺旋"」なので。"螺旋"なんですよ。螺旋はぐるぐると回りますが同じところは通らないんですよ。全く同じところをぐるぐる回り続けるのなら"円環"なんです。少しずつ上に、先に進んでいくからカナの祈りも蓄積されていくわけで。同じところしか通っていなかったら祈りの量(量っていうとなんか変だけど)は増えるはずないんですよ。少しずつ先に進んでいるから祈りの量が増えたんですよ。
 
……と思うので転生モノというにはループ要素が強く、でもループモノといえるほど完全に同じ道を辿ってはいないって感じなんですよね。ふーむ、なんだか新境地を見たような気がします(?)。
 

拍手[0回]