忍者ブログ

1000枚!



特にファイル名を決めずに絵を作っているのでいつもこんな感じになるんですけど、ついに数字が4桁の大台に乗りました。
絵ではない画像の加工なんかにもたまに使っているので正確に1000枚絵を描いたというわけではないのですが、ちょっとした感動です……!

拍手[0回]

PR

アナログ楽しい

久しぶりにアナログでトーン貼りやったんですけど、片付けた後に自分の腕にトーンがくっついてるのを見つけて「もぉぉ〜〜」ってなりました。笑いながら。なんか……久しぶりだったので逆にトーンあるあるが嬉しかったです。コピックも久しぶりに使ったんですけど、アナログで絵描いてると生きてる実感がありますね(?)。「あ〜〜絵描いてる〜〜〜楽しい〜〜〜」みたいな。デジタルはベタとかトーンが一瞬でできるから楽なんですけどねー。

と言いつつ、いつも線画まではアナログです。スキャンと仕上げはスマホアプリ。いやぁ、すごい時代だなぁ。 
ちゃんとした原稿を作ろうとしたら完全アナログになるんですけどね。しかしちゃんとした原稿を作る機会が……ない……ハガキを描かせろ……(禁断症状)

拍手[0回]

コメント嬉しいマン

昨日から、ピクシブでよく拝見していた方たちからコメント頂いたりフォロー頂いたりしてるんですけど一体何があったんですかね(震)。
同人仲間みたいなのがいないので基本的に描いてるときは一人ですし、ツイッターやめてから人と絡む機会も減ったのでコメント頂けるのは嬉しいです。感想を貰うと、「おっ、おっ? マジ? またこのジャンル描いた方がいい?? 描いていい??? 描きますね(問答無用)」みたいな気になるので軽率にコメントしてほしいですね(素直)。一人で描いて一人でぶん投げてるのも充分楽しいのですが、他人からの反応があると次へのやる気に繋がります。ピクシブの方だけでなく、ピクブラでも作品やピクログにステキやコメントを頂いてまして本当にありがたい限りです。こちらのブログにも飛んでくださった方もちらほらいらっしゃるようで嬉しいです。やっててよかった(公●式)
いつもマイペースに好き勝手描いて(書いて)るだけですが、適当にゆる〜くお付き合い頂ければ幸いです。

拍手[0回]

クチコミロス

定期的に発症しているので今に始まったことではないんですけどね!
ふと過去のクチコミを読み直していたら楽しくて……。いろんな方のいろんなジャンルの絵がいっぱいあって、しかもそれを皆さん楽しく描かれているんだろうなというのが伝わってきます。本当にとても素敵でとても好きな雑誌だったのでどうして今この雑誌が存在しないんだろうと思うとも〜〜悲しくなっちゃいますね。

で、そんなクチコミロスの中、いろいろ調べていたらあの「姫乃立志伝」がWEB連載しているということを知りました。単行本化してくれないかなーと思っていたぐらいには好きなのですが、今連載やってるんですね! これは嬉しい。業界の話から同人活動の仕方まで教えてくれてとても勉強になってました。ありがとう蝶子さん。
正直常連者さんが挿絵カットやラブキャラ応援コミックを描かれていたり、プロのイラストレーターとして活躍されていたりするのを見てきているのでそういうのに憧れはあるんですよね。目次イラストのやつ(添削道場)も密かに出してました……。だから業界の話なんかは興味深かったです。
雑誌掲載時から変わったこともあるでしょうしその辺り含めてWEB版も楽しみです。

ついでにこの勢いで(?)クチコミWEB版動き出さないかな← なんなら復刊してくれていいんですよ……。
サイトを見ると投稿フォームはまだあるんですよねー。ただ最終号のときに募集されていたコーナーではなく通常募集のコーナーのままなのでどうなんだろう。
WEB移行になったとき様子見しようと思って送らなかったんですよね……(WEBに日常実録を出したくなかったというのもある)。今からでも送ったらどうにかならないかなぁ。今でも待っている人はいるんですよってことで。クチコミには萌えも感動も成長ももらったけど、それらに対する感謝を私は全然伝えられていないなぁと思うのです。読者の投稿で成り立ってきた雑誌なのだから復活させるのも読者の投稿によってだったらいいですよね。


……っていうか単純にハガキや4コマが描きたいです!!! 人が描いたものも見たい!! あの空間が大好きだったんだ!!!


絵に対する熱量をクチコミからいっぱいもらっていたのでその情熱を再びこの身に宿したいのですヨ……!

拍手[1回]

外的or内的

最近ひしひしと感じるような感じないような感じなのですが、ついったーやめてから穏やかに絵が描けている気がします。近いところに人がいて、他人の発言やらすごい絵やらがバンバン流れてくるので多かれ少なかれ影響は受けてたんでしょうね。人の発言とか絵を見て「あ〜自分もこういうの描きた〜い!」ってなるんですよ、良くも悪くも。単純にモチベーションもらってるだけならいいんですけど、なんというか、そればかりに振り回されると「悪くも」の方になっちゃうんですね。(完全に自分自身の問題なのでフォロワーさんがどうのこうのではないです)だからついったーやめた今は自分が描きたいなぁと自発的に思ったものを描いているので楽ですね。

あ、これ「外的動機づけ」と「内的動機づけ」の話でしょうか。「動機づけ」はモチベーションのことですね。要するにやる気。やる気がどこから出るかっていうのには外的なものと内的なものがあるらしいです。さっきの話でいくと、ついったーで人の話や絵から得るモチベーションが外的なものですね。で、自分の中から自発的に生まれたモチベーションが内的なもの。どっちの方がいいとか悪いとかではないと思いますけどね。というかどちらか一方しかやる気の出し方がないということはないでしょうからどちらもあるんですよ。ただその時の自分の状態とか状況なんかによってこっちの方がやる気出るという風に変わるんだと思います。あときっとどっちかに偏るのも疲れるんでしょうね。何事もバランスが大事ですな。


拍手[1回]