忍者ブログ

祝4周年!

4周年おめでとうございます! 
正直2、3年で終わるのかなとか思っていた(すみません……)のでサービス終了前に4年を迎えられたのが勝手に感慨深かったりします。本当におめでとうございます。

配信前や初期のインタビューなんかを見ていると、ここまで盛り上がるって公式は多分思っていなかったのではないかなという感じがするんですよね(Dのツイートからもそういう感じがなんとなく滲み出ている気が度々している)。
きっと本当に、メモリアルブックやサントラが出ないまま終わっていた可能性だってあったかもしれないんですよね。なんならシナリオ未完のままなんてこともあったかもしれない。でも今ここに辿り着いたんですよね。シナリオもちゃんと完結して(劇場版まであって)、それを収録したメモリアルブックもサントラも出る。期待はしていたけど想像はしていませんでしたよ。それらがこうして実現したのは、我々ユーザーの声が、思いが、届いていたからではないかなと思うんです。なんせソーシャルだからユーザーの反映することができるとインタビューで散々言ってましたからね。私たちはいっぱいいっぱいもらったけど、実はその傍らでいっぱいいっぱいあげることもできていたんじゃないかなって思います。いや課金の話ではなく(課金の話ではある)。まさに"お返し"ですよね。いっぱいいっぱいもらって、いっぱいいっぱいあげたんです。あげたんだと思います。ゼファーとカナもこんな気持ちだったのかなと思いましたが、多分公式がカナちゃんで私たちがゼファーさんです。もらった実感はあるけどあげた実感が正直ないので(ただし課金はした)。
けどもう、"おあいこ"にしなくちゃいけないんですね。いっぱいいっぱいもらったのに、自分は全然返せた気がしないのに、もう"おあいこ"にしなくちゃいけない。「返さずに、受け取って、大事なところへしまっておく」しかない。そう考えるとやっぱりまだ上手く笑えないので、ゼファーさんの方に近い感覚なのかなと思います。

とはいえサービス終了までまだ20日以上ありますからね!今は上手く笑えなくても、最後のその日には笑って見送れたらいいなと思います。


あと実はサービス終了が告知される前に、「いつかTOLinkの10周年を祝う日が来るんだろうな」とぼんやり思ったことがあります。あと6年。ここまでの時間よりも長い時間。でも案外あっという間かもしれませんね。なんせ4年があっという間でしたから。ここまでおめでとうございます。そしてここからもよろしくお願いします!

拍手[0回]

PR

4周年アニバーサリーキャンペーン

メモリアルブックでうわーーーってなってたらまたとんでもないお知らせがきましたね!?!?やはりただでは終わらないテイルズオブリンク……。感謝しかない……ありがとう……ありがとう……。
キャンペーンの内容はこんな感じですね。

1.感謝イベント「刻まれた思い」「ここから始まる、新たな冒険」開催
2.ありがとうコミック公開
3.BGMプレイヤーに最終章の曲追加
4.サントラ発売!!

はーーーもう……はーーー………。ここに来てイベントが開催されるとは思ってなかったじゃないですかぁ……。多分シナリオイベントですよねぇ……。はぁ……楽しみ……楽しみとしか言いようがないけど楽しみ……。まだもう少しだけ"みんな"の冒険が見られるんだ……。
コミックとBGMもありがとうございます……。またBGMのコメントが楽しみです……。
そしてサントラ〜〜!!!出ないかなぁと思っていたのですが、出るんですねーー!!!やってくれるって信じてたよ……!!発売はメモリアルブックと同じく5月みたいですね。こちらは一般販売あるのかな。

そんでもってこの……このイラストですよね……。草原に転がるみんなはまさしく1部の終章を彷彿とさせますね……。レオーネ様とシーザ様までいる……。みんないい笑顔だなぁ。辿り着きたかった景色だなぁ……。しかも再起動したらこれがタイトル画面になってるじゃないですか……。開く度に涙腺崩壊してしまう……。ちくしょうそういう所だよテイルズオブリンク!(大好きよ)サントラのジャケットも描きおろしイラストみたいなのでそちらも楽しみですね……。

(あとはボイスの救済もきたらもうほんと言うことない(ことはないかもしれないけど)んですけどね……。どうかな……頼むよバ●ナム……)



なんだか3日からと言いつつ既にTOLink月間始まってる感じになってますね(笑)。まさかここに来てまだ公式からの供給がくるとは思ってなかったので……。嬉しい悲鳴ですよ。ありがとうございます……。まだだ……まだリンクは終わらない──!

拍手[0回]

メモリアルブック

イラスト集とシナリオ集の詳細きましたねー!!二冊組だとは思ってませんでした……。ありがとうございます……。シナリオ集の方も300ページ以上あるので、これはもしやメインシナリオ以外も収録されているのでは……!?と期待しています。イラスト集には設定画や未実装イラストなんかも含まれるようなので楽しみですね……!スタッフのコメントなどもあるそうで楽しみです……!

TOLinkが好きな人だけでなく、シリーズが好きな人たちも楽しめそうですよね〜!イラスト集のついででいいからシナリオを読んでほしい(必死)。さらに言うならフルボイスで聞ける内にアプリでやってほしいんですけどね(笑)。
というか、これでイラストとシナリオはある程度救済されると思うので、後はボイスとかBGM周りもなんとか救済されるといいなぁ……。でももうゲームはできないんだなと思うと悲しいものはありますが……。正直予想していた最悪の事態 夏の夜の怖い話 は免れたのでそれだけでもありがたいんですけどね……。どんどん欲が出てしまう……。ところでメモリアルブックは何冊買えばいいですかね……。

拍手[0回]

TOLink月間始まるよ

ついに3月に入りましたね。TOLink最後の1ヶ月です。サービス終了は28日なので正確には1ヶ月もありませんが……。
せめてこのTOLinkと共に過ごす最後の(約)1ヶ月間を私も何かやろう!ということで、当ブログではTOLink月間を開催します。期間は4周年を迎える3月3日〜サービス終了の3月28日まで。何をするかというとシンプルに「毎日TOLinkの話をする!」です。も〜、とにかくTOLinkの話をします。するったらするよ!話す内容自体はいつも通りだと思います(笑)。

でも正直絶対途中でネタが切れると思うので、何か話すネタになりそうな質問などがあればお題箱かメルフォ辺りにどんどん投げていただけると喜びます。喜びますというか助かります(笑)。「好きなマーカーは?」とか聞かれたら「▲です!」とか答えるので、そんな感じで軽〜くゆる〜くお願いします。

1ヶ月にも満たない期間ですが、好きなゲームなので一ファンとして何かしたかったんですよね。細々とやっているブログではありますが、ささやかながら盛り上げることができたらと思います。どうぞよろしくお付き合いください……!

拍手[1回]

最終章ラスボス戦術

最終章のラスボスに苦戦されている人が結構いらっしゃるみたいですね。ということで、参考になるかわからない(なぜ自分が勝てたのかわかってない)戦術を授けます。

パーティは耐久×耐久が基本だと思います。耐久はHPや回復力が上がるタイプのリーダースキルをリーダーにして、回復術(与えたダメージの○%回復)やラッキーヒール持ち(特性か装備)を積むパーティです。フレンドも耐久パ(HPや回復力の上がるリーダースキル)の人を選んでください。水着ミントやアニバーサリーサラ(☆6の方)なんかだと被ダメージを軽減することもできるのでおすすめです。
後は遅延(攻撃した後○ターンダウン)を持ったキャラも入れておくと、敵の攻撃タイミングを遅らせることができるので寿命が伸びます。
リーダー・サブリーダーにはマーカー変換、マーカー強化(●マーカー3倍みたいな)と、あと何か置くといいかもですね。私は真の覚醒ゼファーでTOLinkキャラの攻撃力3.5倍にしてました(私のパーティ編成は後ほど紹介します)。HP30%以下になるが全タイプ攻撃力3.5倍、とか斬タイプと突タイプの攻撃力3.5倍とかでもいいと思います。3.5倍ばかり挙げてしまいましたが3.5倍でなくとも大丈夫……じゃないかなぁ。なんならフレンドに借りたらいいと思います。
加護はとりあえずディムロスを入れて睡眠防止してください(ガシャるか交換所で交換して)。火傷は耐久パにしている時点でなんとかなると思います。あとフィニッシュに使いたいキャラと同じ属性の攻撃力が上がる加護をつけておくといいのではないかと思います。防御はなんでもいいんじゃないかな(私はつけっぱなしの花嫁グラスバレーでした笑)。

編成はそんな感じですかね。
戦闘はとりあえずLC(スキル発動するのに必要になる下のあの数字)貯まるまで耐えろって感じです。上で紹介した編成だと90後半〜100ぐらい貯まったら全スキル発動して秘奥義打てますよね。ちなみにラスボス行くまでの部分で秘奥義バッジと慈愛が貰えていると思うので、攻撃力一番高い奴にUR++つけておくといいと思います(交換所で秘奥義バッジと秘奥義を交換→武具進化)。
で、これでだいぶ削れますよね。半分ぐらい削れた場合はもう一度LC貯まるまで待って同じことやったら勝てます。多分。ちなみにリーダースキルで攻撃力が2倍以上になっていたら一発で行けました。


……なんか、特に大した戦術ではないですね。初心者向けに用語説明みたいなのも書いてみましたがこんなところを見ている初心者はいなさそうな……(笑)。

追記は自分の編成を晒しながらの具体例です。フレンドIDもあるよ!

拍手[1回]