忍者ブログ

マイ・ネーム・イズ

そういえば マイ・ネーム・イズ (※pixiv)の補足記事というものが前ブログにあったのですが、今のブログにはなかったことに気がついたので少し思い出してみようと思います。終章まで完結したので今更といえば今更なのですが。

カナを助けてゼファーも無事に戻ってきたとして、でも彼のしたことに対する罰が何もないまま終わってほしくはないなと思って描いた話でした。ちなみに私個人の解釈に基づいている部分が大きいことは予めご了承ください。二次創作ですヨ。

この話でのリリウムへの罰は「天界の輪廻から魂を切り離される」ことです。御使いなので元々は"天界の"輪廻の中にある魂なのですが、御使いにとってふさわしくない行動をしたので御使いではいられなくなります。だから"天界の御使い"ではなく、"地上の人間"へと転生させられる。魂そのものを消滅させるとかそういうことではなく「人間として転生させる」という形をとっているのは神王の慈悲です。リリウムのしたことはたしかに御使いとしてはふさわしくない行動だった。でもカナを助けたいという彼の"思い"そのものは、世界にとって必要な、優しい思いなんだと思います。だからその"思い"を地上で"みんな"と(アレンも既に地上の輪廻に組み込まれた御使いですしね)生かせよ、という判断を慈悲深いと噂の神王に下してほしいなという妄想でした。
(神王という存在自体は3部冒頭で名前が出てくるだけでその後全然出てきませんでしたが。神たちを束ねる、さらに上位の神様のイメージです)


ただし転生しているので最後の"彼"に記憶はありません。"彼"自身に記憶はないけれど、「魂に刻まれた記憶」は覚えている。懐かしく、耳に馴染んだ名前、"俺"の名前は──。

拍手[0回]

PR

最初の終わり

一番最初の時間は「カナとゼファーを助ける方法を探して、でも見つけられないまま終えた」とのことですが、具体的にはどんな感じだったんですかね。前にも言ったけどこの一番最初の時間においてはアレンサラリッピはリリウムの手にかかってないんですよ。だから寿命か、もしくは事故とか戦闘中に〜とかになるんでしょうか。
この最初の時間において、アレンサラリッピが生きているのは二人のおかげじゃないですか。でも自分たちを助けてくれた二人を自分たちは助けられないまま、時間を終えるんです。すごい無念だったろうなぁ。ただその無念を彼らは次に持ち越せない(まぁ普通そうなんですが)。ようやくそのときの思い記憶も全て取り戻すのは何億年も経ってから、なんですよね……。

あとそういえば、アレンサラリッピは魂を繋いでいるじゃないですか。だから離れられないし必ず出会う運命なんだってことですが、じゃあ誰か一人の命が終わったら残りの二人も一緒に終わってしまうのかな。補っていた分がまた欠けてしまうから。それってリリウム戦においては文字通り致命傷だったんだろうなぁと思いました。二回目以降(転生後)の三人だったらそもそも自分たちの魂が繋がっていること自体知らないですし。


拍手[0回]

処罰

シーザお兄ちゃんのことは誰が裁くんですかね。ゼファーは一応(?)今生の後に処罰が決まってるじゃないですか。けど「お前たちの罰はお前たちのものだ」と言ってますしシーザさん自身は「お前たち」の中に入ってないんですよね。っていうかニーズへッグ陣営で処罰が決まってるのってリリウムしかいなくないですか? シナナとバドラーはともかく、ミカーナにいたっては多分償う気とか特にないですよね。そもそもが国というシステムを崩そうという組織なのでどこの国にも所属していないわけで、そうするとどこかの国で処罰するってこともできないのかな(ガイアスたちが辿りついたときってもうもぬけの殻だったんだろうなぁ)。

ところで、個人的にはシーザお兄ちゃんにはずっとゼファーのことを「リリウム」と呼んでいてほしいと思っています。シーザお兄ちゃんが接していたのは"ゼファー"ではなく"リリウム"ですからね。アレンサラリッピカナは「ゼファー」と呼んでますし、彼らはリリウムと呼ぶつもりもないですよね。ゼファーの罪を認めてはいるけど責めることはしないんですよ。だからというわけではないですが、同じ罪を背負った者としてそれを忘れないように、シーザには「リリウム」と呼んでいてもらいたい。ただの私の願望ですがね!


拍手[0回]

御使いの元?

過去のビバマガを見ていたら、マイソロ3のコミックでアルディくんがなんだかとってもゼファーのような服を着ていたんですよ。で、マイソロ3を起動して調べてみたら「新米傭兵のジャケット」がそれでした。色は青なんですね〜(意味深)。魔術師でも格闘家でも装備できたのですごく……ゼファーですね……。リンクは一応マイソロ系統なのでそこからデザインとってたのかもしれないですよね。ただアレンの方も探してはみたのですがゼファーほどピンとくるものは見つからなくて……。「トランクメイル」「チーフプレート」「アイアンメイル」辺りはなんとなくアレンっぽい要素があるかなという感じです。軽く探しただけなので「アレンだー!!」っていうのがまだ他にあるのかもしれないですが。


拍手[0回]

"記憶"の有無

ゼファーにとっては記憶の有無が本人かそうじゃないかの基準だったんですね。一番最初のアレンサラリッピは本当に"本人"なので当然として、最後(現在)のアレンサラリッピも記憶があるんですよね。取り戻したから。
(ここで言う記憶は女神の力を集めて旅をしたときの記憶です。ゼファー、カナと旅をした記憶とも言う)
最初以降の転生した三人はもうその記憶がないんですよ。魂も姿も同じだけどゼファーもカナも知らない。だから別人。だから殺せる。でも現在の三人は記憶を取り戻しているから知っているんです。ゼファーのこともカナのことも。"みんな"で旅をしていたことも。だから殺せなかった。

魂も姿も同じなのだから、あと本人だと確定する要素は"記憶"だったということでしょうか。記憶がないから別人、記憶があるから本人という風に。

拍手[0回]