忍者ブログ

自分の夢は自分で叶える

意識高い系自己啓発ビジネス書のようなタイトルになってしまった(笑)
 
先日このような動画を作りました。
【手描きTOLink】アレンの世界
懐かしのネタですね。
 
これの前にも一本上げていますが、初めて手描き動画を作りました。手描き動画を作りたいなと長年思い続けていたのでついに夢が叶ってしまいました。しまいましたっていうか叶えたっていうか。
なんというか、あれやりたいこれやりたいっていう夢って、結局自分がそれをやるかどうかなんだなって思いました。できるできないじゃなくてやるかやらないかだってどこかの医学生も言っていた気がします。
今回の手描き動画もそうですね。長年やりたいと思っていたのですが、いざやってみたらできました。環境を揃えたりやり方を調べたりっていうのはもちろんあったのですが、そういう準備段階も含めてやらないことにはいつまで経ってもできはしないんだなって思いました。当然といえばそうなんですけどね。
弾いたこともない楽器が弾けるようになるわけなんてないので。
いろいろと(心理的)ハードルがあるのもわかるのですが、やらない内はやれないままですもんね。やりたいならやるしかないんすわ。
こういう夢って、別に誰かがお膳立てしてくれて叶えてくれるわけではないじゃないですか。誰かがいつかどうにか叶えてくれるのを待つくらいなら自分で動いた方が早いし確実なんですよね。だから自分の夢を叶えてくれるのは自分なんだなって思いました。
 
 
そういえば本を作る夢もサークル参加する夢も手描き動画を作る夢も全部TOLinkで叶えてしまいました。私の夢を叶えてくれてありがとう状態です(笑)。

拍手[1回]

PR

らくがきたのしい

最近らくがきばかりしていますが、とても楽しいです。
なんかあれなんですよね、ちゃんと描こうと思うとちゃんと描けていない部分が気になって自分の技術力に絶望(絶望というほどではないが)してしまい結局何も描けないみたいな現象が起きるんですよ。
でもらくがきだとそういうのを気にしなくなるので、とても気が楽です。まぁ気にしすぎなのかもしれませんが、らくがきだとそれを気にしなくなるのでいいですね。描いていて楽しいし、らくがきなら量産できるので達成感もあります。精神衛生にとてもいい。
そんなわけなので、もっとらくがきをしていこうと思いました。たのしい!自分が楽しくできるのが一番ですよね。
 
そういえば最近ツイッターに絵を上げるのを辞めました。辞めたってほどでもないし、試しにといった程度ですが。
というのも、実は今までツイッターと絵置き場とポイピクの3箇所に同じ絵を上げていたのですが、ふと「これ結構面倒くさいな?」と気がつきました(笑)。一年以上このスタイルだったので今更感はありますが。
よく考えたらポイピクにツイッター連携機能があって、ポイピクに投稿すると同時にツイッターにも投稿するってことができるんですよ。それを使えばポイピクと絵置き場の2箇所に上げるだけで済むんですよね。だから最近はそのスタイルをとっています。といいつつたまにツイッターには告知しないサイレント更新をしているので、ふと思い出したときにでも覗いていただけたら嬉しいです。
ポイピクはリアクションを受け付けない設定にしていますが、あれはその方がUIが好みというだけなので、反応もらえること自体はすごく嬉しいです……。「ポイピクに上げていたあの絵よかったよ!」みたいなのがあったらどこかしらからコメントもらえるとめちゃくちゃ喜びますので何卒……何卒……
 

拍手[2回]

推しの力

というわけで、ホロホロくんに惚れマンキンにハマってしまったわけなのですが、少し前までの謎メンタルが嘘のように元気になってしまいました。推しの力ってすごい。
なんというか、頭のリソース内における推しの比率が高くなるといいみたいですね。嫌なことばかりが頭の中を占めてしまうと、どうしてもそちらに引きずられて、それが重要なことになってしまうんですね。嫌なことで脳内を埋め尽くしてしまうと、その嫌なことばかり考えてしまって堂々巡りに陥るんですよ。そこをどうにか別のこと(推し)について考えることで、嫌なことと好きなことの比率を逆転させることができるといいんだなと思いました。
 
とはいえ嫌なことで頭がいっぱいになっているときって、本当に頭がいっぱいになっていてなかなか他のものに思考を向けるのが難しくなってしまうので、そう上手く切り替えられないっていうのもあるんですよね〜。難しいところです。
そう考えると、今回謎にメンタルをやられているこのタイミングで新しく好きな作品に出会えたのは奇跡とも偶然ともいえそうですね。新たな推しを得るべく見ていたわけではないので(こういうなんとなく見ていたら急に落ちて好きになったタイプって余計に”効く”んですよね……)。
惰性でぼんやりとアニメ見たりソシャゲしたりするのって結構時間の無駄のように感じることもあると思うのですが、凹んでいるときは新しく何かに手を出すっていうのもなかなか大変なので、意外とこういうだらだら見ているものから何か出会えるというのがいいのかもしれません。まぁどこに自分にとっての救いとなる出会いが転がっているかはわからないので、比較的元気のある内になるべくアンテナを貼っておくとよさそうですね。漫画などを買って積んでおくのも一つの手かもしれない。……私は友達がいないのであれなのですが、人に何かおすすめしてもらうという手もありそうです。私は友達がいないので自力でアンテナを貼っておくしかないですが……。これ以上はやめよう。
 
まぁ何が言いたいかというと、推しの力はすごいということと、推しに出会える環境を普段から作っておくといざというときに助かるかもしれないって話です。まだたまにちょっと謎メンタルに戻りそうになることはあるのですが、それでもだいぶ元気になったなぁと思います。ありがとうシャーマンキング。ありがとうホロホロくん……。好きだ……。

拍手[1回]

2週間ぶり

お久しぶりです。お久しぶりですになってしまいました。まさか2週間も更新せずにいるとは一生の不覚ですね(大袈裟)。一応1週間に一度は更新しようと思っているのですが、なんやかんやで今回は2週間ぶりの更新となってしまいました。
というのもですね、一時期謎にメンタルにダメージを喰らっておりまして。ツイッターなんかもしばらくろくに見てなかったしあまり呟いてもいませんでした。最近は段々回復してきたのかなという感じがしていますが、そもそもどうしてそんなにメンタルにダメージがきていたのか心当たりが全然ないんですよね。マジで謎すぎる。心当たりがないのでメンタルにきているという自覚も正直あまりなかったくらいです。特に理由もなく何か精神状態がやばくなっているのでやばいな〜ウケる〜って感じでした(軽)。
まぁ理由があるにしても創作関係……というか、オンライン関係ではないと思うので、ネット上で何か嫌なことがあったとかそういうアレではないです。こんな世の中ですし、仕事の方がいろいろと影響を受けているのでそのせいかなとは思っています。
段々回復しつつあるので、その内しれっと通常運転に戻るんだろうな〜と思います。というか、この話をすることにあまり意味はないだろうなとも思うのですが、ブログの更新が止まっていた言い訳をですね、一応言っておきたかったので書きました(笑)。「無理はしない」のが人生のモットーなので、いろいろと無理せずのんびりやっていけたらなーと思います。

拍手[1回]

ぞわぞわ

なんだか久しぶりにぞわぞわするなぁと思いました。
プロセカを始めた話の記事で最近ボカロ曲を聞くようになったと書いたのですが、ニコニコを巡回していろいろな動画を見ているとぞわぞわするんですよ。身体の奥の方がぞわぞわするんです。
いやだってすごくないですか?こんなにもたくさんの曲があって動画があって、さらに1つの動画から派生した動画がいくつもあるんですよ。なんなんでしょうねこの世界。冷静に考えるとかなりおもしろいしかなりすごいのではないかと思うんですよ。何を今更って感じなんですけど。
で、そのかなりおもしろくてかなりすごい世界に触れているとぞわぞわしてくるわけですよ。心の鳥肌立ちまくりですよ。単純に感動をしたという意味のぞわぞわもあるんですけど、その世界に対する憧れとか自分も参入してみたい欲求とかもあるんですよ。鳥肌というか武者震いにも近いかもしれません。
だからといって明日からボカロPになりますとかいう話ではないです。ものを作ること発表することそれが誰かに響くことってやっぱいいなって話です。改めてすごい世界だなと思いました。ある意味インターネットならではだと思うんですよ。もう現代では当たり前になってますけど、プロでもなんでもない一般人が作品を発表して見知らぬ誰かに見てもらえるってよく考えたらすごいことじゃないですか?もうさっきから「すごい」しか言ってなくて語彙のなさがバレバレなんですけど、いやすごくないですか!?そんな世界があることを知らずに生きていたら、自分もそこに参入することがなかったら、誰にも響かないまま繋がらないまま、何もないまま終わってたかもしれないんですよ。こんなにすごい世界がこの世にあって自分だってそこに入っていこうと思えばいくらでも入っていけるんですよ。誰にだって扉は開かれていてそこから広がっていけるんですよ。いや〜すごいですよ。これはすごいことですよ。ぞわぞわしません?私はしています。

拍手[0回]