忍者ブログ

アレゼファデー/君と夜明けのコーヒーを


というわけで始まりましたアレゼファデーです(笑)
このやりとりがあったのが11日だったので、制定(?)後初のアレゼファデーはなんと5日後という……。大分急な感じになりましたね。
 
急とはいいつつちゃっかり私は漫画3P描きましたv
「君と夜明けのコーヒーを」
ピクシブ
 
もうちょっと長く描いてもよかったかなと思わなくもないですが、まぁそれはそれとして←
漫画だけ見てるとCP感は薄いかもしれないのですが、「夜明けのコーヒー」なのでそういうことです。夜明けのコーヒーです。ゼファーさんは攻めより先に起きてコーヒー淹れてるタイプの受けだと思います。
君の淹れるコーヒーが好きだったのに、随分長い時間飲むことができなくて、そもそも誰のコーヒーが好きだったのかもわからなくなっていた……けど、今はまた"君"の淹れたコーヒーが飲めるんだなって話です(?)。
アレンさんはちょっと甘い方が好きなんじゃないかと思ってミルクと砂糖を淹れてみました。ゼファーの淹れるコーヒーは、何も言わなくてもアレン用にミルクと砂糖一欠片が入ってます(サラやカナに淹れるときはミルクと砂糖どうするか聞く)。
ゼファーさんはブラックにしましたが、アレンから見るとブラックなだけで実はめちゃめちゃ砂糖入ってるとかでもおもしろそうだなって思います(笑)。でも甘い夜の後だからブラックですっきりしたいんじゃないかな。
 
今回は制定(?)後初だったので漫画を描きましたが、なんせアレゼファデーは毎月あるので(笑)、さすがに毎月何か作品を上げるまではしなくていいかなと思ってます。でもちょっと何か呟くとか、何かしらの形でアレゼファについて触れる日にはしたいですね。なんというか、毎月16日になると私が狂い出すんだなって思ってください(?)。もちろん一緒に狂ってくれてもいいんですよ!(笑)
 
 
ちなみになぜ「アレゼファの日」ではなく「アレゼファデー」と言っているかというと、私の予測変換が「アレゼファー」って出してくるので、間に「デ」を挟むだけで済む「アレゼファデー」を採用しているだけです(笑)

拍手[1回]

PR

御使い属性

サンタ神イベント(TOLinkクリスマスイベ)で「あいつほどではないけどな」って言いながら氷の術を使うゼファーさんがとても好きです。器用だから氷属性も使えるけど、でもやっぱり氷属性といえば相棒の方なんだぜって感じがいいですよね……。しれっと俺の相棒はすごいんだぜアピールを入れてくるのとてもかわいいですね……。好きです……。
 
ゼファーさんは氷属性も使えるけどアレンさんは火属性使えなさそうですよね〜。だから氷属性も火属性も使えるゼファーのことをすごいと思ってそうですね。かわいいですね。
 
あとレイズで、ゼファーさんが闇属性を使えることが判明してしまったわけですが、その……とても……良いですね……。アレンさんは光属性使えるじゃないですか……。
御使いってそもそもそ光と闇って感じですけど、マジもんのマジに光と闇なんだなって思いました(?)。公式にも二人は光と闇だと言われてしまった感……。興奮しますね。オタクはそういうの大好きです。大好きです。
 
 
(闇属性が使えるならリリウムのときは闇属性ばっか使っていたのかなーと思ったけど、サラちゃんの記憶の中で火属性使ってるところありましたね……。そうですか……御使いは辞めても(辞めてない)、火属性は辞めないんですね……。そう……。)

拍手[1回]

存在証明書

ここ最近、毎日TOLinkの話をするか絵を描くかしないと気が狂いそうな日々を過ごしています。狂いそうというか狂っている(狂わされている)……。
私が"彼ら"のことを忘れてしまったときが"彼ら"の冒険の本当の終わりだと思っているので、常に何かしら"彼ら"のことを考えていないと落ち着かないんですね。"彼ら"が遠くに行ってしまいそうで。
本当は(意識的に)"考えて"なくとも、心の中で(無意識にでも)"思って"いればそれで充分なんだろうと思います。
でも無意識に思っているだけだと不確定な感じがしてしまうんですよね。私は自分の中に"彼ら"がいることを確信したい。だから話すか絵を描くかしていたいんだと思います。この場合の話すはツイッターとか壁打ちで(文字で)語ることなんですけど、とにかく"残る"形でアウトプットしておきたいんです。そうすると客観的に見ることができるじゃないですか。見たいんですよね。自分の中の"彼ら"の存在を。
だから毎日何かしら"彼ら"の話をしたり絵を描いたりするのは私にとって「自分の中にいる"彼ら"の存在証明書を発行している感覚」です。
 
……なんかこうやって文字にするとだいぶ危うい感じがしますね。実際、記憶は薄れていくし"彼ら"と冒険した日々は遠のいていくしで危ないなぁと思っているんですよ。いつかそのまま手の届かないところに行ってしまいそうで。だから少しでも手元に残しておきたくて、"彼ら"の側にいたくて必死なんですね。必死というか躍起になっているというか。
こんな風に思うジャンルは初めてですよ……。あのとき遊んでいたTOLinkに二度と触れられないから余計そんな風に思っちゃうんですね。全く罪深いジャンルだぜ……。

拍手[1回]

ファンレター2019春の陣

壁打ちではちょこちょこ言っていたので知っている人は知っているかもしれないのですが、実はこの前TOLink運営宛てにファンレターを出しました。忙しい時期にどさくさに紛れて出したので正確にいつ出したかは覚えてないんですけど(笑)、多分送ってから一ヶ月ぐらい経つんじゃないかと思うので、ちょっとお話したいと思います。いや大した話ではないんですけど。
 
まずなんでファンレターを送ろうと思ったかというと、なんかこう……気持ちが……抑えられなかったからなんですよね……(?)。4月なので御使いがレイズに実装された少し後ぐらいだったわけなんですけど、それでTOLinkへの思いがブワーッと来ていたわけですよ。その思いをどうにか伝えたくなったんですけど、伝える方法がもう無いじゃないですか。アプリが存在していた頃は、プレイすることで好きだなって気持ちの証明になっていたと思うし、TOLinkのご意見フォームとかアンケートがあったからそこから伝えられたけど、それらがもう無いんですよね。だからどこから伝えればいいんだろうなあと思っていたんですよ。調べたら876の問い合わせフォームみたいなのはありましたけど別に問い合わせたいわけじゃないですし。
と、そんなことを思いながら歩いていたらふと「ファンレター送ればいいんじゃね」って思いました。あれは天啓のようでしたね……(?)。ゲーム会社宛てのファンレターってあまり聞いたことがないので送っていいのかなぁと思ったのですが、まぁなるようになれって感じでしたね!ご迷惑になっていなければいいなぁとも思いますが……。
正直宛先もこれで届くのかはわからなかったんですけど、とりあえず宛先不明で送り返されてはいないので届いているのではないかと思います。届いた先でどういう扱いになっているかはわかりませんが、TOLinkに関わったどなたかの目には触れていたら嬉しいですね。
せっかくなので(?)年4回ぐらいでこれからも出していきたいです。
お返事とかは求めていないけど、定期的に出していたら固定ファンの存在を認知してくれないかなという下心はある……(笑)
 
ちなみに参考のために(?)言っておくと、876スタジオに「テイルズオブリンク運営スタッフの皆様」宛てで出しました。運営か開発か迷った(そこ)

 
あとファンレターって意見とか要望とかそういうのは書いてはいけないようなので(ファンレターなのでそりゃそうか)、そういうことは一切書きませんでした。ただただTOLinkへの抑えきれない愛と感謝を綴りましたね……へへ……ヤバイ奴に思われてないかな……。サービス終了から一年後にファンレター送ってる時点でいろいろとヤバイ気はするけど……。いや「愛が重い」的な意味のヤバイならまぁいいですけどね……人としてヤバイ方のヤバイ文章にはならないようにはしたい……ですね……(白目)。今後も気をつけます……。
今回はざっと全体的な話を書いたので、次から細かく好きなところを挙げていきたいですね〜。TOLinkの素敵なところを語らせてくれ……(焚き火を用意しながら)。

拍手[0回]

TOLink詰め10

遂に TOLink詰め10 ができました!わ〜い!これでTOLink詰めシリーズ合計200枚です!わぁ!

 
いや〜びっくりですねぇ。キャプションにも書きましたが、なんせ3とか5ができたときに「ここまでログができると思わなかった」って言ってるので、まさかそこから10までになるとはって感じですよねぇ。
とはいえ、別に詰め10を目指していたわけでも200枚を目指していたわけでもないんですよね。まぁ9を作ったときに「10はちょうど200枚になるようにしよ〜〜」とは思いましたがそういうことではなく。だから余計に驚きというか不思議というか。気がついたらこんなことになっていました(笑)。
なので、だからどうとかも特にないんですけど、キリがよかったので話題にしてみました。
キリがいいからといってこれで終わりにする気とかは毛頭ないのですが、でも今後はもうちょっと漫画描きたいな〜とは思いますね。小ネタばっかじゃなくて、短編でもいいので一本描いていきたいです(願望)。本も作りたいですしね〜。
 
あ、「TOLink詰め10ができたらTOLink詰めの再録本作りたい」って9の最後とかブログとかで言ってたかと思うんですけど、よく考えたらこの枚数の原稿(紙)をどうやって送ればいいんだろうと思ったのでちょっと考えさせてください……(笑)。相変わらず自分のやりたいようにやりやすいようにやっていきたいと思っているので、よければゆるっとお付き合いください〜……

拍手[0回]